アンテナ
アンテナ
日常生活に欠かせないTV
アンテナ進化してます
あのアンテナが・・・進化
もう、屋根にアンテナを上げなくてもいいんです。
薄型のアンテナがあるんです!マスプロから発売のスカイウォリー
壁面に設置する薄型アンテナ。
屋根に上がっているアンテナが好きじゃない・・・
すっきりしたお家にしたい方にはぴったりな商品です。



マスプロ スカイウオーリー

こんな時は
・TVが映らなくなったと思ったら台風のせいでアンテナが折れていた。
・アンテナがボロボロ・・・
その他・・・
BSアンテナを新しく取り付けたい。
お部屋に新しくTVアンテナ配線したい。
など、弊社へお気軽にお問い合わせ下さい。

ボロボロ
デンキュー株式会社
お電話でのお問い合わせ

0166-73-3291
地デジ放送は電波が大切
テレビで地デジ放送などをきちんと映っているのは、テレビの電波をアンテナが受信しているから。
映りが悪い場合は、アンテナの設置状況や天候や周りの環境が影響しているためです。
安定して電波をしっかり受信できていれば、テレビの映りは良いですが、不安定な場合は映りが悪く
とても見づらい状態になります。
例えば、マンションの集合住宅の場合は、1本の配線から電波が分配され、各部屋に届くという方式がほとんどです。
この場合、部屋が多くなると1部屋当たりに届く電波は少なくなります。
そのため配線ケーブルを通って届くときには電波が少し弱まってしまうことが・・・。
このような、いろいろな要因から電波が弱まってしまうと、テレビの映りが悪くなってしまうのです。

電波が弱い場合は地デジブースターの設置をおすすめしています。
ブースターは受信する電波を増幅させて大きく、強くすることができる装置です。
弱いTVの電波を強くすることができるので、映りの悪さを改善できます。
ブースターにはこんな種類があります。
屋外用 屋外から電波を受信するため、屋外用は効果が大きくなります。
屋内用 屋外に設置できない場合などは屋内用を設置します。
突然TVが・・・映らなくなった
ある日、まったくテレビが映らない。
突然映りが悪くなった。など
その原因はいろいろ・・・
自分で対処できる場合もあります。
くわしくはこちらをご参考に♪


困ったわ。
突然テレビが
映らない・・・
TVが突然映らなくなった原因はこちら
TVの気になる症状はこちら
TVが突然映らなくなったときの原因?
TVが映らなくなった原因はいくつか考えられます。

原因
アンテナの故障
・台風や強風、または雪が原因でアンテナが折れてしまった。
・アンテナが傾いてしまった
傾いてしまった

!
対処方法
ご自宅のアンテナが折れていないかご確認ください。
屋根に上ったると危険なこともありますので、危険のない範囲でご確認ください。
折れてしまった場合は修理・交換が必要となります。
傾いてしまった場合は傾きを直すと映る場合があります。お近くの電気店へご依頼ください。

原因
入力切替ボタンをおしてしまった
・地デジチューナーでご覧になられている場合入切替ボタンを誤って押してしまった。
・リモコンのボタンのアナログボタンを押してしまった
!
対処方法
リモコンで入力切替ボタンを押して見てください。

原因
TVからのアンテナ線が外れてしまった・ブースターの電源が切れている
・TVからに差し込んでいるアンテナ線が外れてしまった
・誤ってブースターの電源コードを外してしまった
!
対処方法

アナログボタンを・・・

アンテナ線が緩んでいないか、コンセントの差込口が緩んでいないか確認して下さい。
TVアンテナの差込がゆるくなっている場合は無理に使用せず、交換してください。

原因
B-CASカードが接触不良になっている 【E101】と画面に出ている
・TV画面に【E101】と表示される場合はB-CASカードの差込が緩んでいるか
きちんと挿入されていないことが考えられます。
B-CAS
!
対処方法
TV裏側にある、B-CASカードを挿し直してみてください。

原因
TVが故障している
!
対処方法
故障
TV販売店にご相談ください。


TVにこんな症状ありませんか?

症状
地上デジタル放送の特定のチャンネルだけ映らない
アンテナの角度が変わってしまった
周辺環境が変わってしまった(新しく建物が建った、樹木が成長した)
TVの配線が破損、劣化等
以上のような原因で、受信レベルが低下し、
視聴レベルギリギリになっていると考えられます。

8ch
!
対処方法
アンテナ角度の調整・TVケーブルの交換等が必要になります。
また、ブースター設置をおすすめする場合もあります。

症状
!
他の部屋はちゃんと映るのに、一つの部屋だけがノイズがでる
・既設のTVとアンテナとをつなぐケーブルの劣化
・コネクタの接触不良
・AV機器の故障

ノイズ
対処方法
既設のTVとアンテナとをつなぐケーブルの劣化が原因の場合
きちんと映っているアンテナケーブルと取り替えてみてください。
ケーブルを取り替えると映る場合は、ケーブルの劣化や破損が原因ですので
新しいものに取り替える必要があります。
コネクタがきちんと接続されているか確認してみてください。
差込が緩んでいたため映らない可能性があります。
TVに接続されているAV機器を外して、直接TVへアンテナを接続してみてください。
TVが映る場合はAV機器の故障が考えられます。

症状
特定の時間や天候の時に、エラーコード【E202】・【E203】が画面に表示される ノイズが発生する
!
・TVを受信する電波が不足していることが原因
・アンテナ線が切れている、外れている
・アンテナ角度がずれている。
対処方法

E203
アンテナの状況確認が必要になります。
屋根の上に上ることは危険です。
電気工事店へご依頼することをおすすめします。
デンキューではこのように確認いたします。
アンテナ角度を再調整したうえ、アンテナ線を確認。
改善しなければアンテナのお取替え、ブースターの設置をご提案しております。
症状

症状
さっきまでTVがついていたのに当然電源が切れた
電源を切ったあとに、勝手についたり、消えたりする
!
対処方法
リモコンのオフタイマーが設定されていたのかもしれません。
TV本体の主電源を押してみてください。ランプがついてTVが映れば大丈夫です。
勝手についたり消えたりする場合はTVの故障の可能性があります。

デンキュー株式会社
お電話でのお問い合わせ

0166-73-3291